アレルギー

アレルギーとは?

アレルギーとは

人体に備わった免疫機能は、外部から侵入してくる細菌・ウイルスから体を守る大切な働きをしています。しかし、この免疫機能が体に害のない物質(アレルゲン)にも異常に反応することを「アレルギー反応」と言います。

アレルギー反応による症状は、皮膚や粘膜など体の様々な部位に生じますが、くしゃみや咳、息苦しさなど呼吸器症状となって現れることもあります。アレルギーによる呼吸器症状は日常生活の大きな支障となるばかりでなく、重症例になると呼吸が阻害されて命に危険が及ぶこともあります。

アレルギーが疑われる場合は早めの受診をおすすめします

アレルギーは体質的な問題であるため、原因物質に接するたびに症状を繰り返します。放置すると悪化して他の疾患を誘発することもありますので、早めの治療が大切です。「特定の季節・時間になるとくしゃみが止まらなくなる」「特定の場所に行くと咳・息苦しさが出る」などのお悩みがあれば、茨木市のよしだ内科・呼吸器内科クリニックへお気軽にご相談ください。

主なアレルギー性疾患

主に呼吸器に関連するアレルギー疾患についてご紹介します。アレルギー反応による症状の幅は広いため、どの診療科にかかるべきか悩むような症状があればご遠慮なくご相談ください。

花粉症(季節性アレルギー性鼻炎)

粘膜が植物の花粉と接することで起こるアレルギー疾患を総称して「花粉症(季節性アレルギー性鼻炎)」と呼びます。目のかゆみやくしゃみ、鼻水、鼻詰まりのほか、咳・痰、発熱、頭痛などの症状が現れることもあります。

原因となる植物はスギ・ヒノキなどが代表的ですが、アレルゲンとなる植物は様々で、人によって異なります。春先にのみ起こる疾患と思われがちですが、人によっては1年中花粉症に悩まされることもあります。

通年性アレルギー性鼻炎

通年性アレルギー性鼻炎は、くしゃみや鼻水、鼻詰まりなどのアレルギー性鼻炎の症状が年間通して現れる疾患です。ハウスダストやダニ、カビ、ペットの毛などの身近にある物質が原因となるため、それらに暴露している限り季節を問わずに症状が現れます。

花粉症と同様、生活の質(QOL)を大きく損ねる要因となりますので、適切な治療によって症状を管理していく必要があります。

気管支喘息

空気の通り道である気道(気管・気管支)に炎症が起こることで、咳や呼吸困難などの諸症状が発作的に起こる疾患です。炎症によって気道が狭まり、空気が通りにくくなっているために起こります。気管支喘息のすべてがアレルギーによって起こるわけではありませんが、原因の多くはやはりアレルギーです。

アレルギー性肺疾患

アレルギー反応が原因で起こる肺の疾患のことを総称して「アレルギー性肺疾患」と呼びます
アレルギー性気管支肺真菌症、好酸球性多発血管炎性肉芽腫症、好酸球性肺炎・好酸球増多症 過敏性肺炎、薬剤性肺炎など様々な種類があり、アレルギーが原因となる場合は上記の気管支喘息も含まれます。詳しくは該当ページをご覧ください。

アレルギーの検査

アレルギーへの対策の基本は、アレルゲンとなる物質を避けることです。そのためには。自分にどんなアレルギーがあるか、事前によく知っておくことが大切です。当クリニックでもアレルギー検査(外注)に対応しておりますので、アレルギーで気になることがある場合や検査をご希望される場合にはお気軽にご相談ください。

アレルギーの治療

アレルギーの有無や症状の程度は体質によって大きく異なるため、常に薬が手放せない方もおられれば、受診すらしていないという方もいらっしゃいます。仮に命に関わる程の症状ではないとしても、頻繁なアレルギー症状は生活の質(QOL)を損ねる原因となりますので、早めの対処をおすすめいたします。

アレルギーに対する治療としては、基本的には薬物療法によって症状と炎症の緩和を図ります。特に喘息などの呼吸器症状が現れるアレルギーの場合では、呼吸が阻害されて重篤な書状に陥る危険もありますので、症状を管理するお薬と発作を抑制するお薬とを使い分けます

花粉症などのアレルギー性鼻炎に対しては、内服薬を使った治療のほか、舌下免疫療法にも対応しております。

舌下免疫療法

舌下免疫療法は、アレルギー性疾患の治療方法の1つで、特に花粉症やダニアレルギーなどのアレルギー性鼻炎に対して効果的です。アレルギーの原因となる物質(アレルゲン)を少量から徐々に増やしていき、舌の下で吸収させることで、体のアレルギー反応を徐々に減少させていきます。

治療のメカニズム

舌下免疫療法は、アレルゲンに対する体の耐性を徐々に高めることを目的としています。治療に使用されるアレルゲンの量は非常に少量で、これを定期的に摂取することにより、体は徐々にアレルゲンに対する耐性を築きます。この過程で、アレルギー反応を起こす抗体の量が減少し、代わりに耐性を高める抗体が増えることが期待されます。

治療の流れ

治療は通常、アレルゲンを含む液体または錠剤を舌の下に置き、数分間そのままにしてから飲み込むという形で行われます。初期の段階では、医師の監視の元で行われ、その後は自宅での自己管理が中心となります。治療期間は通常、数年にわたります。

効果とメリット

舌下免疫療法の最大のメリットは、アレルギー症状の長期的な軽減と、新たなアレルギー反応の発生リスクの低減です。また、注射による免疫療法に比べて痛みが少なく、自宅での治療が可能な点も大きなメリットです。

注意点と副作用

舌下免疫療法は比較的安全な治療法ですが、稀に副作用が発生することがあります。これには口内のかゆみや腫れ、胃腸障害などが含まれます。重篤な副作用は稀ですが、アナフィラキシー反応のリスクもあるため、治療開始時は特に注意が必要です。

WEB予約

icon tel

072-645-4159