咳とは?

咳とは?

咳は空気の通り道である気道にある神経が刺激されることで起こる症状で、体内に侵入した異物を追い出すために起こる体の防御反応と言えます。体の機能を正常に保つための反応であるため、多少咳が出る程度であれば問題ありませんが、呼吸器疾患や感染症、アレルギーなど様々な要因が考えられます。

正常な身体機能の維持に必要な反応であるため、無理に咳を止めることで痰が溜まって呼吸が苦しくなることもあります。その一方で、激しい咳が続くと喉を痛めたり、体力の消耗に繋がったりします。自己判断で市販薬を使用するとかえって逆効果になってしまうこともありますので、咳にお悩みの場合はお早めに茨木市のよしだ内科・呼吸器内科クリニックへご相談ください。

咳の種類

一口に咳と言っても咳の症状には細かな違いがあり、大きく「痰の絡む咳」と痰の絡まない「乾いた咳(から咳)」の2種類に分けられます。一時的なものであることも多いですが、咳の症状が長引く場合は呼吸器系の病気にかかっている可能性もあります。

乾いた咳

コンコン、ケンケンと表現されるような咳で、風邪をはじめとした感染症が原因で起こることが多いです。感染症以外にも、アレルギーや逆流性食道炎などでも咳が起こることがあり、気候や体調によって症状の程度に変動がみられるケースもあります。

痰の絡む咳

ゴホンゴホンと表現されるような湿った咳で、咳と同時に痰がみられるのが特徴です。こちらも多くは細菌やウイルスなどへの感染が原因となります。痰は健康な方では透明なのですが、感染症にかかっていると黄色や緑色に変わることがあります。

咳が続く期間

咳の症状が同じでも、続く期間まで同じとは限りません。咳は症状が続いている期間によって「急性咳嗽(がいそう)」「遷延性咳嗽」「慢性咳嗽」の3つに分類され、それぞれで考えられる原因が異なります。

名称 続いている期間 考えられる原因
急性咳嗽 3週間未満 感染症(風邪・インフルエンザなど)、急性気管支炎など
遷延性咳嗽 3週間以上8週間未満 喘息(気管支喘息・咳喘息)、逆流性食道炎、COPD(慢性閉塞性肺疾患)、感染後咳嗽、間質性肺炎、肺結核、肺がんなど
慢性咳嗽 8週間以上

※肺炎や肺結核、肺がんなどの病気がかくれている可能性もあるため、必要に応じて検査を行います

咳の原因

咳の原因は多岐にわたりますが、一般的には以下のものが原因となります。

感染症(細菌・ウイルス)

細菌やウイルスなどの異物を体内から排除するために咳が出ます。風邪やインフルエンザなどの感染症が代表的です。

アレルギー

アレルギー性鼻炎や気管支喘息によるアレルギー反応によっても咳が出ることがあります。

喫煙

タバコを吸うことによる気管や肺へのダメージも咳の原因となります。特に喫煙による咳は慢性化しているケースが多いです。

気道への刺激

化学物質や粉塵などによって気道が直接刺激されることでも咳は出ます。喉に違和感がある場合はその場を避ける、やむを得ない場合はマスクを着用するようにしましょう。

逆流性食道炎

逆流性食道炎は、胃酸や胃内容物が食道へ逆流する症状のことです。これにより、喉が刺激されることで咳を引き起こすことがあります。

考えられる呼吸器の病気

気管支喘息

気管支喘息は、気管支に起きた炎症によって空気の通り道が狭くなり、咳や痰、息苦しさなどの症状が現れる病気です。主にアレルギー反応などが原因となり、症状が発作的に現れるのが特徴です。

気管支炎

空気の通り道である気管から、左右の肺へと枝分かれした部分のことを「気管支」と呼びます。気管支炎は、細菌やウイルスが原因でこの気管支に炎症が起きた状態のことを指します。
慢性の気管支炎はCOPD(慢性閉塞性肺疾患)と呼ばれます。

COPD(慢性閉塞性肺疾患)

COPD(慢性閉塞性肺疾患)は、気管支で起きた炎症の慢性化が原因で肺の機能が低下した状態のことを指します。喫煙が原因で発症することが多いです。

肺炎

肺炎は細菌やウイルスなどが原因で肺に炎症が起きた状態のことを指します。上気道に炎症が起こると肺への細菌・ウイルス侵入が起こりやすくなるため、風邪が引き金となることが多いです。

肺がん・肺結核

肺の細胞ががん化した「肺がん」や、結核菌が原因の感染症である「肺結核」などが咳の原因となることもあります。これらは進行すると重篤な病態になりかねませんので、疑われる場合は早めの検査と治療が必要になります。

WEB予約

icon tel

072-645-4159