肺炎

肺炎とは?

肺炎とは?

肺炎は呼吸器感染症の一種で、細菌やウイルスなどが肺に侵入し、肺組織が炎症を起こす疾患です。特に体の免疫力が落ちている時にかかりやすいため、「風邪をこじらせて肺炎になった」という症例を聞いたことのある方も多いのではないでしょうか?

比較的頻度の高い病気ですが、重症化すると命にかかわることもあります。特に高齢者の死因の多くを占める病気ですので、初期対応が重要となります。

肺炎の原因と種類

肺炎の原因は多岐にわたりますが、一般的なものには以下が挙げられます。
「肺炎」と名前が付く疾患には様々なものがあり、本来はまったく別のものですが、このページでは「肺炎」としてまとめてご紹介します。

細菌性肺炎

細菌によって引き起こされる肺炎で、比較的よくみられるタイプです。肺炎球菌への感染が一般的ですが、インフルエンザ菌、黄色ブドウ球菌など他の細菌によっても引き起こされることがあります。

ウイルス性肺炎

インフルエンザや麻疹、水痘などのウイルスによって引き起こされる肺炎です。ウイルス性肺炎は通常、風邪のような症状から始まり、その後に激しい咳や高熱、全身の倦怠感などの症状が現れます。

非定型肺炎

マイコプラズマやクラミジアなどの微生物が原因となる肺炎です。細菌・ウイルス性肺炎よりも症状が軽いことが多く、痰を伴わない乾いた咳が出るのが特徴です。特に若い方の発症が多い傾向にあります。

アレルギー性肺疾患

ダニやホコリ・カビ、特定の化学物質などへのアレルギー反応が原因で起こる肺炎です。原因物質(アレルゲン)は多岐にわたるため、正確な特定と対処を行い、日常的に気を配る必要があります。

誤嚥性肺炎

胃酸や口腔内の細菌、食べかすなど、本来気管に入ってはいけないものが誤って進入したこと(誤嚥:ごえん)で起こる肺炎が「誤嚥性肺炎」です。老化などで飲み込む力(嚥下機能)や咳をする力が衰えることで発症しやすくなります。

間質性肺炎

肺には「肺胞」という袋状の組織があり、肺胞の壁のことを「間質」と言います。一般的な肺炎は肺胞の内部への細菌・ウイルス感染によって起こりますが、間質の炎症が原因となる肺炎を間質性肺炎と呼びます。特定の自己免疫疾患や環境要因など、様々な原因が考えられます。

肺炎の症状

肺炎の症状は病原体や体質によって異なりますが、一般的には以下が挙げられます。風邪の症状と似ていますが、肺炎の場合は特に症状が重くなる傾向があります。ただし、一概には言えませんので、自己判断せずに医療機関を受診してください。

発熱・咳・痰(血痰)

風邪と同様に発熱や咳、痰などがみられます。風邪の時よりも症状がひどくなる傾向があります。重篤な肺炎になると、痰に血が混じる(血痰)が生じることもあります。

呼吸困難

炎症によって呼吸が妨げられるため、息切れや息苦しさを感じることがあります。

胸痛

肺による炎症に伴い、胸部の痛みや不快感が現れることもあります。

全身の倦怠感

全身の倦怠感のほか、筋肉痛、悪寒が現れることがあります。

肺炎の検査・診断

肺炎が疑われる場合は、症状と以下の検査結果をもとに診断をします。放置すると重篤な症状に見舞われることもありますので、「肺炎の症状」で挙げた各症状に該当する場合は、早めに医療機関を受診してください。

レントゲン検査・CT検査

肺の異常を確認するために、胸部のレントゲン撮影やCTスキャンを行って画像診断します。

※CT検査が必要な場合は適切な医療機関をご紹介いたします

痰の検査

痰の培養や染色を行い、肺炎の原因菌を特定します。治療薬を間違えると期待した治療効果を得らませんので、細かく調べる必要があります。

肺炎の治療

肺炎の治療は、抗菌薬・抗ウイルス薬による薬物療法が基本となります。ただし、原因菌の特定を誤ると、肺炎と診断できても思うような治療効果が得られないことがありますので、原因の特定は正確に行う必要があります。

なお、軽症かつ若い方の場合は外来での治療が可能なこともありますが、基本的に肺炎の治療は入院して行います。茨木市のよしだ内科・呼吸器内科クリニックで肺炎と診断され、入院治療が必要と判断した場合は、提携先病院へのご紹介となります。

WEB予約

icon tel

072-645-4159