息苦しさを感じる

息苦しさを感じる場合

息苦しさを感じる場合

「呼吸が浅い感じがして苦しい」「十分に息を吸えていない感じがする」「胸が詰まる感覚がある」など、息苦しさの感じ方は様々です。激しい運動後などは体内の酸素が不足しているために息苦しさを感じることがありますが、安静時やわずかな動作後にも息苦しさを感じる場合には何らかの疾患が原因となっている可能性があります。

特に呼吸が阻害されている場合には体内の酸素不足を起こすことがあり、体に様々な悪影響が及ぶこともあります。異変をお感じの際はお早めに茨木市のよしだ内科・呼吸器内科クリニックへご相談ください。

急激な呼吸困難に見舞われた場合

喘息の発作など、急激な息苦しさや呼吸困難をもたらす疾患もあります。急激な症状は命に関わることもありますので、自力で動けない、意識が朦朧としている場合などには救急病院への搬送が必要となります。可能な限りまわりの方の協力を仰ぎ、やむを得ない場合は迷わず救急車を呼んでください。

息苦しさを感じる時に考えられる疾患

喘息(気管支喘息)

空気の通り道である気道(気管・気管支)に炎症が起きて呼吸が妨げられることで、様々な症状が発作的に生じる疾患が「喘息(気管支喘息)」です。喘息発作によって空気の通り道が塞がれ、うまく空気が循環しないため、咳や喘鳴(ゼーゼー、ヒューヒューとした音が鳴る:ぜんめい)、息苦しさなどの症状が現れます。重篤な症状を起こすこともあるので、放置せずにきちんと治療を受けましょう。

慢性呼吸不全

呼吸による体内の酸素と二酸化炭素のやり取りが十分になされていない状態のことを「呼吸不全」と呼び、これが慢性化したものを「慢性呼吸不全」と言います。肺疾患をはじめとした様々な呼吸器疾患が原因で起こり、呼吸がうまく行えないことで慢性的な息苦しさや、集中力の低下、頭痛、眠気、倦怠感などの全身症状が現れます。

肺炎

肺への細菌・ウイルス感染が原因となる急性炎症のことを「肺炎」と呼びます。特に体の免疫力が落ちている時にかかりやすく、風邪やインフルエンザなどへの感染・悪化が原因で肺炎となることもあります。肺炎と名前の付く病気には様々なものがあり、感染症以外でも肺炎と呼ぶこともあります。

COPD(慢性閉塞性肺疾患)

肺の炎症が続いたことなどが原因となり、肺機能の低下が生じている状態が「COPD(慢性閉塞性肺疾患)」です。長引く咳や痰のほか、呼吸機能が低下することで常に息苦しさを感じたり、わずかな動作での息切れを起こしたりします。

アレルギー性肺疾患

体のアレルギー反応が原因となる肺の疾患を総称してアレルギー性肺疾患と呼びます。様々な種類がありますが、アレルギー反応によって気道が狭くなることで喘鳴の症状を引き起こすものもあります。それぞれに応じた適切な識別・治療が必要となります。

気胸

何らかの原因で肺から空気が漏れ、肺がしぼんだ状態になっていることを「気胸」と呼びます。肺の働きが阻害されるため、息苦しさや胸痛などの症状が現れます。まったく自覚症状がないこともあれば、激しい症状が急激に現れるケースもあるため注意が必要です。

胸水

肺で潤滑油の役割を果たしている胸水が、何らかの理由で胸腔内に溜まってしまうことを、病気として「胸水」と言います。様々な疾患が原因で引き起こされ、肺の機能が障害されるために息苦しさや胸痛などの症状が現れます。溜まっている胸水の量や貯留速度によって、症状の程度にはバラつきがあります。

逆流性食道炎

逆流性食道炎は、胃液や胃内容物の食道への逆流によって、食道が炎症を起こしている状態のことを指します。胸焼けや吞酸(口の中に酸味を感じる)のほか、息苦しさや胸が詰まるような症状が現れ、消化器だけでなく呼吸器に影響が及ぶこともあります。

心因性の疾患(うつ病、不安神経症、パニック症候群)

身体機能に異常がなくても、精神的な要因で息苦しさ、胸の詰まるような症状が現れることもあります。決して“気のせい”ではありませんので、適切な治療が必要となります。

※当クリニックで、息苦しさの原因が心因性の疾患であると診断した場合、他の医療機関へご紹介させていただきます

WEB予約

icon tel

072-645-4159